香西・鬼無エリアのご紹介!
対象町域:香西北町、香西本町、香西東町、香西南町、香西西町、鬼無町是竹、鬼無町佐料、鬼無町佐藤、鬼無町藤井、鬼無町山口、鬼無町鬼無、郷東町、鶴市町(その他)、飯田町
南西側には標高364mの勝賀山が存在しており、かつて「勝賀城」が存在したことなどから地区のシンボル的な存在となっています。また、勝賀山山麓には薬師山や神宮寺山といった小山が存在し、市街地に面した里山として地区の住民にとって身近な山です。西側は五色台山麓の地区である下笠居地区に接していますが、香川県道16号高松王越坂出線やさぬき浜街道の一部である香川県道161号高松坂出線を通ることによって坂出市へと抜けることができます。
築城年代は定かではないが天正年間(1573年〜1592年)に香西佳清によって築かれたと言われている作山城があります!
五色台と峰山と呼ばれる石清尾山塊に挟まれた内陸にあり、地区の中央には本津川が流れています。
盆栽が有名で、国分寺町と合わせて松盆栽生産の全国シェア80%を占める産地となっており、海外にも多く輸出されています!